CentOS 5にyumでapacheをinstall。

えーと、RedHatLinuxには、yumとかいうものがあって、インストールも恐くないらしい、ぐらいの知識はある。えらいひとはyumと使わないで自分でmakeしてインストールしちゃうらしい、とかいう知識はある。そんだけしか知らないのかという話もありますが。
自分でmakeするのはいきなり敷居が高いので、yumを探す。
コマンドラインからやれという話もありますが、LinuxGUIが物珍しくて、いろいろといじってたら、「ソフトウェアの追加/削除」というメニューを見つける。どうもこれっぽいとクリックすると、パッケージマネージャってのが立ち上がる。んで、一覧からhttpdとかmod_pythonとか、WebDAVとか、必要そうなものをごにょごにょいじってたら、どうもインストールされたっぽい。いいのか、こんなに簡単で。
んで、apacheがインストールされたっぽいので、ローカルから起動を確認しようかと思ったら、起動の仕方がもうわかんない。google様に聞いても、makeしてインストールするえらいひとの記事が多くて、yumでインストールした場合とディレクトリ構成が違うっぽく、エラーになる。いろいろと探して、以下のページを見つける。
http://www.thinkit.co.jp/cert/article/0706/3/2/4.htm
ディレクトリ構成がわかったので、アプリケーション→アクセサリ→GGNOME端末で、コマンドを入力する。

# su -

ってやってパスワード入力してスーパーユーザーになって、

# /sbin/service httpd start

で起動。Firefoxで、ローカルページを見ると、めでたくトップページが表示された。簡単に書いたけど、ここまで二時間ぐらいかかってる。トホホ。